ソフトでもぉ~♪ ハードでもぉ~?!


歯科領域で取り扱う材料で

ソフトかハードかを選択する場面

眼科ではコマーシャルでお馴染みだとは思いますが(^_^;)

まずは、ホワイトニングでのマウスピース

通常ですと、1.0㎜の中硬質のプラスチック板を加工し

上下に装着して就寝時に長時間使用して頂くのですが

プレート

この方は、費用を極力抑えたいということで

開咬という 口呼吸しがちな状態にもかかわらず

20.0㎜のソフトtypeのプレートを上下作り

プレート

何度も、頚腕症候のような症状になったら

使用を中止することと、市販のホワイトニング剤の

購入には注意するように伝えました。

後ほど人伝えで、真っ白くなったと喜んでいるとのこと(;゜ロ゜)

 

次の方は2005年4月に妊娠中で紹介にて初診来院

プレート

非常に口腔衛生管理は出来ている方でしたが

やはり、開咬と言う状態で臼歯部の痛みが絶えず起こり

詰め物のやり直しを希望されていました。

ことあるごとに、

その痛みは咬合と体幹・自律神経系のアンバランスからと

説明しても、子育てが忙しく余裕がなかったこともあり

既存の処置を何度も繰り返していました。

2018年の1月の再診の時にやっと咬合のことを理解し始め

2.0㎜のソフトtypeのプレートを作り

プレート

プレート

2019年の1月に臼歯部のプレート摩耗を確認

装着による就寝時の快眠が報告され

痛みも聞かれないようになり 胸を撫で下ろしていると

プレート

プレート

2020年2月にプレートの穴あきと変色を訴え

プレート装着での睡眠を希望されたので

今回は、30.0㎜のソフトtypeのプレートと

私自身が経験した、12.0㎜のハードtypeの

二つを用意して 

 

プレート

プレート

診療室で二つを使用して頂き、どちらが良いか

決めてもらうことに

プレート

プレート

私としては、ハードtypeにすぐ答えが出ると思ったのですが

御本人が、ソフトtypeを持ち帰りたいと仰るので

試しに、二つ持ち帰ってもらい装着感を聞いてみることに

2週間後の来院時に確認すると

やはり、ハードtypeを普段使っているとのこと

「ソフトの方は、どう保管しておけばいいでしょうか?」

ハードtypeは、作るのがソフトに比べ10倍大変な分

保ちは相当良いので、ソフトtypeの劣化とは比べものに

(;゜ロ゜)

でも、「経験上、乾かして置いておいてみて下さい!」

で、お代は・・・(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です